デザイン

デザインの理由を説明できると価値があがる?

こんにちわ。小山です。

「ここはなぜこういうデザインにしたのですか?」

とお客さんに聞かれた時に全部説明できますか?

「あ、、感覚でやっちゃってるかも、、、」
という人も
「そんなのもちろん出来るわ!」
という人も気づきがあるかもしれないので読んでみてください。

デザインの理由を説明できると、予想以上にメリットがあります。

何を説明した方がいいかというと、例えば、
・なぜこの色にしたか?
・なぜこのサイズにしたか?
・なぜこのレイアウトにしたか?
・なぜこの写真を使ったか?
などです。

理由は何個かあります。

1、お客さんは納得したい

お客さんは納得したいからです。
よくわからないものにお金は払いたくないですよね。

なぜこのデザインにしたのですか?と聞いた時に
ここは感覚的に、、、とは言われてしまったら、「、、、」
となりますよね。(これは極端な例ですが)

そうなれば修正も大幅に増え、デザイナー側の負荷も増えやすいです。
逆にしっかり理由が説明できると、
効率よく制作ができて、スムーズに納品まで進めやすくなります。

お客さんが組織である場合、お客さんが上司や周りの人を説得しやすくなります。

また、あなたに依頼したい、とも感じてもらいやすくなるでしょう。

2、デザインに一貫性がでる

もし、お客さんに、なぜこのデザインにしたのですか?と聞かれなくても
理由は説明できるようにした方がいいです。

なぜかというとデザインに一貫性が出るからです。

制作物のターゲットやコンセプトなどを理解していないと、
そもそも、デザインに対する理由を作れません。

例えば、商品が

20代女性向けか
60歳以上の高齢者向けか

それによって、色使いがまず変わってきます。
20代女性向けの商品なのに、おばあちゃんの写真を載せても
私のことじゃない、と思われてしまうかもしれません。

このようにデザインをする軸をはっきりできるので
デザインに一貫性がでます。
そして、お客さんに伝わりやすくなります。

3、デザインのトレンドが変わった時に対応しやすい

また、そういう場合、自分が得意ではないデザインをやった時に
クオリティが結構落ちる場合が多いです。

デザインにも時代によって流行りがあったり、業界によっては
良いデザイン、いまいちなデザイン変わってきます。

マーケティングにも時代によって流れがあります。
ライザップみたいに、たった2ヶ月でこの体
と簡単そうに見せるのが流行ったとします。

しかし、その痩せ方でリバウンドしてる人がたくさんいるという
噂が広がると、今度は割としっかり運動して痩せる、という方がうけたりすることがあります。

そうするとコンセプトが変わっているので魅せ方が変わります。
そうするとデザインも変わりします。

このようにデザインにも流れやトレンドがあります。

この時、デザイナーとしては、そのデザインがなぜそのデザインになっているのか?
説明できると、デザインの流れが変わった時に対応しやすいです。

4、数億円する絵画には長いストーリーを書いた説明書がある

有名な絵画が数億円で落札されたという話は聞いたことがあると思います。
なぜそんな高いのか?理由として一つあるので、ストーリーです。
その絵画に表されているストーリーに感銘を受けて価値があがるそうです。

余談ですが、ストーリーというのはセッ○スするのと同じくらいの
気持ち良さがあるそうです。

これは余談でしたが、このストーリーというのは
デザインの説明書のようなものです。

実はこの前ゴッホ展にいったのですが、
正直別にたいしてうまくも感じないこの絵がなんで売れたのか?
複製品ですら数十万という価値がついているのか?
考えていたら思い出しました。笑
(あくまで私の主観なのでゴッホ好きな人はすみません)

こういう美術展にいくと、音声ガイドがあります。
音声ガイドでもストーリーが説明されています。
音声ガイドを聞きながら回ってみると、思いのほか面白く、来て良かったなと感じます。

実は私はもともと美術展とか全く興味なかったのですが、
これで少し好きになりました。

価値があがっているポイントですね。

現代でも、佐藤可士和さんがロゴをデザインすると数千万したりします。
しかし、そのロゴは分厚い説明書と一緒に納品されるそうです。

ということで、
なぜこのデザインにしたか?常に説明できるようにすると
メリットが大きいので
意識しながらデザインすることをお勧めします。

関連記事

TOP