USJをV時回復させた凄腕マーケターの森岡毅さんの素晴らしい動画を見て、人生に役立つ発想だらけだったので備忘録も兼ねて、シェアします。
時代遅れをノスタルジーに
西武園ゆうえんちの古さという一見マイナスに感じるポイントを
ノスタルジー=「昭和への憧れ」に変換することで、価値になる。
強み=動詞の中にヒントがある
まず好きなことは何か?
かばんが好き → かばんをデザインするのが好き
デザイン=動詞
サッカーが好き → サッカーの作戦を考えるのが好き
作戦を考える=動詞
作戦を考える、つまり、分析するのが得意、リーダーとしてやるのが得意か
動詞の中に強みが隠れている
伝わらなければ「無い」のと同じ
”いくら素晴らしいものを作っても、伝えなければ、ないのと同じ”
これを言っているのはスティーブ・ジョブズです。
ちょっと面白いのが、iphone、MAC、ipodなど革新的なものを生み出しどちらかというとクリエイターと思われているジョブズがこれを言っているのはすごく興味深いです。
失敗しない人生のほうがよほど大きな大失敗
人は死ぬ、森岡さんも阪神大震災でものすごい優秀な知人が亡くなったのを見て、死ぬことに関して考えた。
死ぬのが怖いわけじゃなく、何も残さずに死ぬのが一番怖い。そのために悔いの残らない今日を生きる。失敗しない人生のほうがよほど大きな大失敗、と考えた。